障がい者のための転職・就職支援サービス「dodaチャレンジ」は障害特性に合わせた専門チームがサポート

社員のうち65%が障害者手帳を保持し働いているパーソルチャレンジ株式会社。まさに障害者雇用に関するスペシャリストな会社です。

そのパーソルチャレンジがてがける障がい者のための転職・就職支援サービスが「dodaチャレンジ」です。

「dodaチャレンジ」は障害の特性に合わせた専門チームで支援してくれ、働きたい障がい者一人ひとりが納得できる就職・転職を実現させています。

[st-kaiwa5]「dodaチャレンジ」のパーソルチャレンジは、障がい者の方が多く働いているんですよ。[/st-kaiwa5]

[st-kaiwa1]障がい者にとって自分を理解してくれるスタッフは心強いですね。[/st-kaiwa1]

「dodaチャレンジ」はどのような転職エージェントなのかその特徴などを確認していきましょう。

目次

「dodaチャレンジ」の会社情報や所在地

「dodaチャレンジ」をてがけるパーソルチャレンジは、パーソルグループの特例子会社として、これまでに200名以上の障害者の方の雇用を行っています。

パーソルチャレンジが目指しているのは、障害者採用の成功ではなく、定着までを考えた“障害者雇用の成功”です。

自社で障害のある方を雇用し、育成・マネジメントを行う中で培ってきたノウハウを活かしながら、障害者の方、障害者雇用を行う企業の方、双方を深く理解しながら、障害者雇用を成功させています。

社名 パーソルチャレンジ株式会社
住所 〒108-0014
東京都港区芝5-33-1 森永プラザビル本館18F・19F

「dodaチャレンジ」の特徴

障害特性に合わせた専門チームのサポートを受けられる

「doda チャレンジ」では、専任のキャリアアドバイザーが、あなたに寄り添い、応募書類の作成や希望条件の交渉などをサポートしてくれます。

障害(身体、精神、発達、知的)の特性に合わせた専門チームを組んでサポートしてくれます。女性のキャリアアドバイザーも多数在籍しています。

[st-kaiwa1]エージェントを使う最大のメリットは、キャリアアドバイザーの存在ですね。自分に合った企業を紹介してくれるし、書類作成などもサポートしてくれます。[/st-kaiwa1]

障がい者雇用専門のノウハウがある

パーソルチャレンジは10年以上にわたって障がい者を持っている方の就職・転職をサポートしてきた実績があります。

ノウハウが豊富で、就職・転職活動をする障がい者の方への適切なアドバイス、企業への働きかけにその経験が生かされています。

[st-kaiwa5]「doda チャレンジ」のパーソルチャレンジは、障がいを持つ方へのさまざまなサービスを長年行っています。[/st-kaiwa5]

「dodaチャレンジ」には非公開求人が多数

一般の転職サイトや転職情報誌では、求人情報の掲載を依頼してから掲載されるまでに長い時間がかかります。

そのため多くの会社では「doda チャレンジ」のような転職支援サービスに直接依頼することが多いです。

「doda チャレンジ」はそのような求人情報を登録者のカウンセリングの場で教えてくれます。

誰もが知る大手優良企業などとの取引もあるため、大手企業への就職を希望している場合も「doda チャレンジ」への登録はぜひしておきましょう。

「doda チャレンジ」を利用するデメリット

「doda チャレンジ」は障がい者の方の転職や就職をサポートしてくれますが、デメリット面もあるので確認をしておきましょう。

利用には登録が必要である

「doda チャレンジ」などのエージェントサービスを利用するには、利用登録が必要なので利用者としてはやや手間がかかります。

とはいえ、エージェントを利用するには、個別的な支援のための情報が必要なので「doda チャレンジ」に限らず他のエージェントを利用する場合でも利用登録が必要となっています。
dodaチャレンジ簡単登録

東京・名古屋・大阪以外に住んでいる方は利用しにくい

障がい者向けの就職・転職エージェントを利用するには、オフィスに出向き直接会って面接等を行います。

「doda チャレンジ」では対面式のキャリアカウンセリングを受ける場合などはオフィスに出向く必要があります。

本社、東京(丸の内)、関西オフィス、中部オフィスでの実施となります。ただしそれ以外の地域の場合でも、電話・チャット・TV電話にてキャリアカウンセリングが受けられますので安心です。

「doda チャレンジ」オフィス

本社オフィス 〒108-0014 東京都港区芝5-33-1 森永プラザビル本館 18階・19階 ・JR山手線、京浜東北線「田町駅」西口より徒歩1分
・都営地下鉄三田線、浅草線「三田駅」より徒歩1分
関西オフィス 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17階 ・JR東海道本線「大阪駅」連絡橋口より徒歩約7分
・阪急電鉄「梅田駅」より徒歩約5分
・地下鉄「梅田駅」より徒歩約5分
・阪神電鉄「梅田駅」より徒歩約7分
・地下鉄「西梅田駅」より徒歩約7分
中部オフィス 〒450-6414 愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング 14階 ・地下鉄東山線「名古屋駅」中改札より徒歩1分
・JR・近鉄・名鉄「名古屋駅」より徒歩3分
・東海道新幹線「名古屋駅」より徒歩5分

[st-kaiwa1]オフィスの最新情報はdodaチャレンジ公式サイト
でご確認ください[/st-kaiwa1]

全国にオフィスがある訳ではないため、東京・大阪・名古屋以外の地域に住んでいる場合は少し遠くなってしまいます。

とはいえ、求人としては東京・名古屋・大阪以外の情報を持っている場合もあり、様々な通信手段を用いて遠方の方が利用できる場合もあるようです。

興味があれば問い合わせてみましょう。

担当アドバイザーと合わないことがある

「doda チャレンジ」などのエージェントサービスでは、専任のキャリアアドバイザーが付きますが、サポートの進め方などの点で相性が合わないこともあるでしょう。

また、これは、どのエージェントでもあり得ますが、「doda チャレンジ」の場合、求人情報も利用者も多いため、キャリアアドバイザーも忙しく見え、少しやり取りがしにくいなどがあるかもしれません。

「doda チャレンジ」の利用をおすすめしたい人

「doda チャレンジ」は障害者雇用をさまざまな形で支援してきた、パーソルチャレンジが運営しており、10年以上にわたり障がい者の就職・転職をサポートしてきた実績とそれに伴い蓄積された、専門的なノウハウがあります。

パーソルチャレンジのサービス

どのような就職がしたいのか、どのようなサポートを受けたいかによりサービスを選ぶことができ、安心して利用することができます。

「doda チャレンジ」の評判 実際に使った人の口コミは?

「dodaチャレンジ」を実際に利用をした方から評判・口コミをいただきました。いただいた声をご紹介しますが、あくまでのその方の印象であることをご理解ください。

本当の「dodaチャレンジ」の様子はご自分で見学・体験をして確認をしてくださいね。

[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

[st-user-comment-box title=”理解する姿勢に満足!” user_text=”40歳女性 双極性障害” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]

私の症状について、過去の病気の経過も含めて理解しようとしてくれる姿勢が良かったです。聞いてもらうことによって前向きな気待ちになり、仕事へのモチベーションも上がりました。
[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

[st-user-comment-box title=”豊富な就職ノウハウに満足!” user_text=”50代男性 下肢障害” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]

ご紹介いただく企業が優良で数も多く、希望条件とのミスマッチも少なかったです。転職のノウハウも充実していてアドバイスも的確だったので、全面的に安心して任せられました。
[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

[st-user-comment-box title=”レスポンスの速さに満足!” user_text=”40代男性 心機能障害” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]

アドバイザーとタイムリーに連絡が取れ、スムーズに活動を進められました。質問に対する回答も早く、担当者が不在のときも別の方が迅速に対応してくれ、就職活動が滞りなく行えました。
[/st-mybox]

[st-kaiwa1]「dodaチャレンジ」に限らず、自分に合わないこともあります。おなじ「dodaチャレンジ」でも事業所によって雰囲気などが異なるということはもちろんあります。[/st-kaiwa1]

障がい者のための転職・就職支援サービス「dodaチャレンジ」まとめ

パーソルチャレンジがてがける障がい者のための転職・就職支援サービス「dodaチャレンジ」について簡単にまとめてみました。

「dodaチャレンジ」は転職エージェント以外のサービスも展開をしているので、自分にあったサービスを利用することができるのも大きな魅力です。

登録は無料なので、就職先を探す幅を広げるためにも登録しておくとよいかもしれませんね。

dodaチャレンジ簡単登録はコチラ

就労移行支援事業所について

体調を整え技能を身に付けてから就職したい方であれば、就職活動の前に就労移行支援サービスを利用するのがよいでしょう。

パーソルチャレンジは障がいに特化した就労移行支援「ミラトレ」も手がけています。

転職サービスと連携しない会社が行っている就労移行支援の場合、ハローワークなどの求人を自分で探して就職することになりますが、「dodaチャレンジ」のような転職エージェントを利用できるとハローワークにはない求人にも応募することができます。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次