「LITALICOワークス(以下リタリコワークス)」は、2008年から就労移行支援を行っており、就労移行支援事業所のパイオニア的な事業所です。
リタリコワークスは一般企業への就職から職場定着まで一貫したサポートを行っています。
運営会社は株式会社LITALICO。LITALICOは「障害のない社会をつくる」をビジョンに掲げています。
就労移行支援だけではなく、発達障害の子どもを対象とした療育・学習支援サービス「LITALICOジュニア」なども手がけており、障がい者のためのサービスを提供する会社としては最大手です。
それではLITALICOの就労移行支援リタリコワークスの詳細や口コミを確認していきましょう。
大手ならではのメリットがありそうだね!
支援の実績も就職サポートの実績も豊富にあるから、就労移行支援事業所探しのひとつとして必ず見てもらいたい事業所ですよ!
就労移行支援LITALICOリタリコワークスの詳細
リタリコワークスは業界で最大手の就労移行支援サービスを提供している事業所です。
事業所は北海道から沖縄まで82ヶ所あります。
リタリコワークスを利用している方
リタリコワークスは下記のような方が利用しています。
身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病のある方
65歳未満の方
一般企業へ就職したいと考えている方
利用者の目的はさまざま。
「自分らしく活躍できる仕事がしたい」「体調管理と仕事を両立したい」「誰かの役に立つ仕事をしたい」など、それぞれの「働きたい気持ち」を大切に通っています。
※リタリコワークスをはじめ就労移行支援は、障害者手帳の有無に関わらず、医師や自治体の判断などにより、就職に困難が認められる方も利用することができます。
リタリコワークスの就職者数と定着率
リタリコワークスでは、2008年の就労移行支援サービス提供以来、累計8,000名以上の方の就職をサポートしています。
2019年度は1.287名の方がリタリコワークスから就職。東証一部上場企業など、だれでも聞いたことがあるような大手企業への就職実績もあります。
また、定着率も89.7%と非常に高い数字です。
出展:リタリコワークス公式サイト
就職率、定着率ともに就労移行支援事業所の中でもダントツ!!
就職率の良さは支援内容の成果ということになるから、ここはリタリコワークスのポイントが高くなるね!
リタリコワークスの利用者は半数以上が精神障害の方。下記のグラフは障がい者の定着率の調査結果のグラフです。
精神障害の方の定着率は6ヶ月経過時点で60%程度であることと比較をすると、リタリコワークスの定着率89.7%というのがとても高い数字であることがわかりますね。
出典:厚生労働省職業安定局
リタリコワークスの就職先企業
下記はリタリコワークスからの就職先企業です。さまざまな業種があります。
(一部抜粋・敬称略) 財務省 / 多摩美術大学 / 学校法人青山学院 / 横浜税関 / 株式会社コナカ / 森永製菓株式会社 / 横浜旭中央総合病院 / 株式会社ダッドウェイ / 明治安田ビジネスプラス株式会社 / イオン琉球株式会社 / 株式会社カカクコム / 株式会社かんぽ生命保険 / 株式会社旭化成アビリティ / 東急ファシリティ株式会社 / 株式会社あきんどスシロー / アパホテル株式会社 / JR北海道ホテルズ株式会社 / 株式会社 三越伊勢丹 / 株式会社ディスクユニオン / 株式会社ビームス / 株式会社帝国データバンク / 千葉市中央図書館 / 静岡トヨタ自動車株式会社 / GMOインターネット株式会社 / JR東日本総合サービス株式会社 / アイリスオーヤマ株式会社 / 富士通コミュニケーションサービス株式会社 / 株式会社オプト / 東北管区警察局 / 順天堂大学 / ソニー生命保険株式会社 / 株式会社ケイト・スペード ジャパン / 工学院大学 / ANA大阪空港株式会社 / いちよし証券株式会社 / 三菱マテリアル株式会社 三田工場 / イオン九州株式会社 / 株式会社ガイアックス / フジパン株式会社 / 日本車輛製造株式会社 / 遠鉄システムサービス株式会社 / 株式会社JALカーゴサービス / 生活協同組合コープあいち / 大東建託株式会社 / こどもの城ほんじょう / 西部ガス株式会社 / 株式会社壱番屋 / 株式会社トヨタエンタプライズ / 半田信用金庫 / 株式会社エイチ・アイ・エス / 株式会社マイナビパートナーズ / NTTクラルティ株式会社 / 株式会社サイバーエージェントウィル / 株式会社マイナビ / MS&ADアビリティワークス株式会社 / 株式会社NTT西日本ルセント / 株式会社ミニミニ / パーソルチャレンジ株式会社 / 株式会社リクルートスタッフィング / 住友林業アーキテクノ株式会社 / まいばすけっと株式会社 / ワタミ株式会社 / 株式会社小田急リゾーツ / 株式会社ゲオ / 日本空調サービス / 株式会社パソナテック / 東急リバブル株式会社 / ほけんの窓口グループ株式会社 / TOHOシネマズ株式会社 / 千葉市教育委員会 / トランスコスモス株式会社 / 丸善株式会社 / 日本ハウズイング株式会社 / 千寿製薬株式会社 / アートチャイルドケア株式会社 / 株式会社グリーンテック / 株式会社 ABC Cooking Studio / 株式会社 ジュピターテレコム / 富士通エフサス・クリエ株式会社 / 社会福祉法人・学校法人 天竜厚生会 ※出展:リタリコワークス公式サイト
大手も多いんですね。いろいろな仕事がありそう!
就労移行支援LITALICOリタリコワークスの特徴
リタリコワークスの就労移行支援の特徴を紹介します。
スタッフ教育が徹底されている
就労移行支援事業所ではサービス管理者以外は特に資格などは必要とされていません。
ずっと福祉の仕事をしていた人もいるし、全く違う業種で働いていた人もいるんです。
就職に向けた具体的な取り組みをする就労移行支援だからいろんなスタッフさんがいるのは刺激になるね。
就労移行支援で働くスタッフは福祉に関する知識と就労に関する知識が求められています。障がいを理解しその人に合った支援をしていくことが必要だからです。
リタリコワークスでは、スタッフの研修が徹底されています。入社時には以下の3つを学び、その後の6ヶ月間、実践を踏まえて学んだ知識がスキルとして定着するようフォローアップ研修があります。
就労移行支援制度の背景理解
障害に関する知識の習得とアセスメント
本人や環境に対する支援アプローチ
研修は座学にとどまらず、テストによる理解度確認やロールプレイングなど、支援で求められる知識とスキルが着実に身に着く内容となっています。
就労支援研修の流れ(出展:リタリコワークス公式サイト)
就労移行支援は利用されている方への支援だけでなく、雇用側となる企業への働きかけや各種の社会資源などを上手に使えるようなコーディネイトスキルも必要です。
リタリコワークスでは実践的な研修により、支援に必要なスキルが総合的につくようスタッフ教育に力を入れています。
配属前、配属後に研修を受けているスタッフばかりだから安心だね。
就労移行支援事業所選びはどんなスタッフさんがいるのか?ってとっても大切なこと
スタッフ教育がほとんどない事業所が多い中、研修が充実したリタリコワークスのスタッフの質の高さは納得できますね。
企業インターン先が多く、充実している
リタリコワークスの特徴のひとつとして、企業インターン制度があります。
企業インターンは企業での職場体験実習。自分に合う仕事や自分らしい働き方を考える上でとても大切です。
企業インターンを利用し実際に職場で働き、自分の適職を知ることで、働きやすい職場環境を見つけることができます。
企業インターン利用の流れ(出展:リタリコワークス公式サイト)
リタリコワークスでは、2019年4月現在、全国に4,500ヶ所以上の企業インターン先があります。
大手ならではのメリットですね!インターン先は多業種、多職種あります。
小規模な就労移行支援事業所では企業インターンが難しい場合も多いため、リタリコワークスを利用するなら企業インターンを利用してみたいですね。
リタリコワークスで身に着けられるスキル
リタリコワークスには多彩なプログラムが用意されています。
利用者の状況や目標、スキルに合わせて取り組める「一人ひとりにあったカリキュラム」により、仕事をしていく上で必要なことを学んでいけます。
プログラム
生活のリズムを整えていく
安定して通うことができるようになる
自分を知る(自己分析)
仕事をしていく上で、必要なコミュニケーション方法を学ぶ
パソコンや作業プログラムなどで、自分に合うスキルを身に着ける
就職に向けた履歴書や経歴書の書き方はもちろん、実務に生かせるパソコンスキルなども身に着けることができます。
リタリコワークスでは事業所によりプログラム内容が異なる場合があるようです。
具体的に身に着けたいスキル(例えばWEBデザインがしたいなど)がある場合は、事前にリタリコワークスに問い合わせをしてみましょう。
詳しくはリタリコワークス公式サイトをチェック
リタリコワークス利用時の交通費
リタリコワークス 交通費
就労移行支援を利用する場合、利用期間内はアルバイトを含め就労をすることができません。
そのため、交通費の負担が大きくなってしまいます。
お住まいの自治体によって就労移行支援利用時の交通費の助成がある場合があります。自治体に確認をするようにしましょう。
自治体の助成金と差額が出てしまう場合や助成がない場合でもリタリコワークスでは交通費の助成はありません。
交通費が通所の大きな負担にならないように、事業所選びの際に助成の有無や負担しなければいけない交通費を確認しましょう。
リタリコワークスの評判 実際に使った人の口コミは?
リタリコワークスを実際に利用をした方から評判・口コミをいただきました。
良い口コミ・悪い口コミもあるね。
リタリコワークスに限らず、自分に合わないところもあります。おなじリタリコワークスでも事業所によって雰囲気などが異なるということはもちろんあります。
いただいた声をご紹介しますが、あくまでのその方の印象であることをご理解ください。
本当のリタリコワークスの様子はご自分で見学・体験をして確認をしてくださいね。
非常に親切で、優しい方ばかりで不安が吹き飛びます
40代女性
障害のあるひとで仕事は見つけられる環境はまだととのっていないので利用してみました。
リタリコワークスは、非常にスッタフさんのサポートが親切でよかったと思います。
マニュアルがいき届いている感じを受けました。
差別などみじんも感じさせてない態度はさすがと言わざるを得ません。
私が利用していたリタリコワークスの事業所は40代くらいまでの方が多かったです。
40代以上の仕事をサポートする環境がまだ整っていないという感じを受け利用をやめました。
<迷っているかたへ>
不安のあるかたも多いでしょうが、思い切って飛び込んでみることをオススメします。
非常に親切で、優しい方ばかりなので、不安は一瞬で吹き飛ぶと思います。
仕事をやる気さえあれば、ドンドンおぼえられると思います。
1人1人にあった対応をしてくれる。
30代女性
人間関係がうまくいかずに離職することが多かったので利用をしました。
1年半利用して就労先を見つけることができました。
リタリコワークスは1つの事業所単位でも年間の就職者数がズバ抜けていい。
半年定着率もズバ抜けていい。ずっと福祉だけをしてきたスタッフだけではなく、一般企業で働いてきたスタッフも多数いるので現実的なアドバイスをもらうことができます。
でも、私が利用していた事業所はビジネスマナーについて教えているのに女性スタッフが青や紺色、緑などのネイルをしていたり、私たちが「おはようございます」と言って通所してもスタッフはこっちを見ずにPCに向かって「おはようございます」と返すところが気になりました。
また、大きな声を出したり物を投げたりする問題児を手厚くして静かに就職活動をしている人を放置しているような印象もありました。
<迷っているかたへ>
就労移行支援はすぐに就職したい人には向いていません。
1年弱~2年で自己分析や自己理解を深めて、病気や障害とも向き合って長く働くにはどういう業務内容が向いているのか、どういう職場環境が適しているのかなどを体験実習を通して知っていきたい人に向いていると思います。
悩みもしっかり真剣に聞いてもらえる
30代女性
同じような就労支援をやっているところでもリタリコワークスの評判が良いと思い利用をしました。
リタリコワークスはかなり良いと思ったのですが、交通費が出ないので仕方なしに利用を辞めました。出れば利用したかったのですが仕方なく辞めました。
リタリコワークスは合う人には合うところで良いと思ったのですが、ある種の雰囲気が合わない人には合わないのかもしれません。
スタッフが明るい人が多かったのでそこは良かったと思いました。
また悩みもしっかり真剣に聞いてもらえるようになっていたのが良かったです。
おかげで気になる事もこちらから気軽に相談できたのは良かったと思っています。
<迷っているかたへ>
利用者としっかり真剣に向き合ってくれるところで就職支援を利用したいと思っている人がリタリコワークスを使うのがおすすめです。
就労移行支援で質の高いサービスを受けたいと思っているなら迷わずにリタリコワークスを利用されるのが良いと思います。
ひとりひとりの性格などにあったプログラムを組んでもらえる
30代男性
多くのスタッフさんはとてもいい方ばかりだったのですが、一人、癖のあるスタッフの方がいて差別的な発言や見下したような発言をされて、よく気分を害していました。
また、体調が悪い時のフォローなど、そういった支援がなかったのが残念です。
交通費の支給がないのも経済的に厳しかったです。
障害の種類や症状、ひとりひとりの性格などにあったプログラムを組んでもらえてとても効率よく学べてよかったと思います。
スタッフの方と面談を重ねながら少しずつ自分の考え方の悪い癖などを直していくことによって体調も安定しポジティブな考え方が出来るようになりました。
<迷っているかたへ>
障害を抱えて働く事はなかなか難しいと思いますが、リタリコワークスに通うことによって、就職に役立つスキルを身につけることが出来るだけでなく、スタッフさんとの面談や他の利用者さんとのコミュニケーションをとることによって、人との接し方が上手になると思います。
リタリコワークスは交通費の支給がないので交通費が出る他の社の事業所もあるので、いろいろな施設を調べて検討してみるのがいいと思います。
ひとりひとりの性格などにあったプログラムを組んでもらえる
30代男性
最初はリタリコワークスに行って、いろんな事を教えてもらい、いろんな体験をして楽しかったし勉強になったけれど、自分の中で働きたいという意識がだんだんとなくなってきてしまって、周りに相談する事なく辞めてしまいました。
たくさん来ている方が増えてきて、人間関係がうまくできない自分にとっては苦痛の時間にしか感じなくなってまいました。
就職も、希望のところを目指せるまでも行かず、たくさんの人の中にただ混ざっているだけという雰囲気に馴染めませんでした。
家の中ばかりにいた自分が、外に出る機会を作ってもらえたことは何よりよかったことじゃないかな、と今は思っています。
知らない世界をたくさん学べました。
<迷っているかたへ>
リタリコワークスの利用に、迷われているかたは、まずは体験に行かれてみてはいかがでしょうか。
体験に行ってみて、継続して行けそうか、検討されたら良いのではないかと思います。まずは、勇気を出して、行ってみてください。
リタリコワークスも含め、就労移行支援事業所はスタッフの人柄、その時利用をしている利用者さんなどによっても雰囲気が変わります。
また、人によって合う・合わないがありますので、口コミ通りとは限りません。
リタリコワークスが気になる方は、まずは問合せ、そして見学をしてご自分の目で確認をしてみましょう。
問合せ・見学申し込みはこちら
リタリコワークスの事業所
リタリコワークスは全国に事業所があります。
事業所の所在地の詳細はリタリコワークスのリタリコワークス公式サイトで確認してくださいね!
就労移行支援LITALICOリタリコワークス まとめ
就労移行支援LITALICOリタリコワークスの詳細や口コミについて紹介をしました。
リタリコワークスは就労移行支援の事業実績が長く、会社の規模も大きいため小規模な事業所が難しいスタッフの教育や企業インターンなどが充実しているのが魅力です。
口コミや評判がとても良いことから、リタリコワークスの良さが伝わってきますね。
また、就労移行支援だけでなく「障がいを持つ方が働くため・生活するための相談支援事業」も行っているので幅広くサポートしてくれます。
リタリコワークスが通所ができるところにあるなら、ぜひリタリコワークスを見学することをオススメします。