障がい者の雇用は年々増加しています。雇用側企業からの要望が拡大し、障がい者の方の働き方への要望も多様化しています。
障がい者雇用を取り巻く環境が変化する中、企業と障がい者を橋渡しする障がい者向けの転職エージェントも数多く登場しています。
そのような転職エージェントの中の、代表的なエージェントの一つが「ランスタッド」です。
[st-kaiwa1]首都圏や都市圏にしか対応していない転職エージェントがある中、ランスタッドは全国対応です。[/st-kaiwa1]
さっそく、ランスタッドの詳細を見ていきましょう。
[st-mybutton url=”https://ad.presco.asia/cl/?b_id=Nbj3F0pK&t_id=1″ title=”ランスタッドエントリーはコチラ” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]
ランスタッドの会社情報や所在地
ランスタッドは、世界38の国と地域に、4800以上の拠点を持つ世界最大級の総合人材サービス企業です。
日本法人はランスタッド株式会社となっており、本社は東京ですが、北海道から九州まで100以上の拠点を展開しています。
50年以上にわたって、数多くの人材紹介の実績で培ってきた知識と経験を活かし、近年では障がい者の雇用もコンサルティングからアフターフォローまで、包括的に支援しています。
社名 | ランスタッド株式会社 |
住所 | 〒102-8578 東京都千代田区紀尾井町4-1ニューオータニガーデンコート21F |
障がい者のための転職エージェント ランスタッドの特徴
ランスタッドの障がい者のための転職サービスを「チャレンジド転職支援サービス」といいます。
「チャレンジド転職支援サービス」には次のような特徴があります。
全国対応、WEB登録も簡単で利用しやすい
「チャレンジド転職支援サービス」を利用するには、登録が必要です。
ホームページの登録フォームに、基本的なプロフィールを入力し、プルダウンで経験とご希望の職種を選ぶだけなので3分ほどで完了します。
また、ランスタッドは、全国に100以上の拠点があり、登録は全国どこでも対応可能なので多くの方がアクセスしやすくなっています。
専任コンサルタントがサポート
専任コンサルタントが、登録後の面談や求人紹介から応募書類の確認・添削や面接事前トレーニングも行います。
就業後の定着フォローまで一貫して専任コンサルタントがサポートします。
[st-kaiwa1]ずっと見てもらえるのは安心[/st-kaiwa1]
ランスタッドの求人は「オーダーメイド求人」である
ランスタッドは、利用者に、企業の求人情報をそのまま提供するだけではなく、利用者と企業のマッチングを実現するため、企業に対して利用者の希望条件に合う求人になるよう交渉してくれます。
また、利用者に合う求人が無い場合は、様々な人材サービスで取引のある企業に、新たな求人を提案してくれることもあります。
ランスタッドの障害者求人は、このようにオーダーメイド型となっています。
[st-kaiwa2]希望する条件の求人が見つからなくてもあきらめなくていい![/st-kaiwa2]
障がい者のための転職エージェント ランスタッドを利用するメリット
ランスタッドの、「チャレンジド転職支援サービス」を利用するメリットとしては、次のようなことが挙げられます。
支援が手厚い
どの障がい者向けの就職・転職エージェントでもアドバイスをしてくれる担当者が付くのは共通ですが、企業の求人情報を利用者に合うように調整してくれる「オーダーメイド求人」のようなサービスがあるのは、ランスタッドならではです。
また、精神障害者の方には、ランスタッドの精神保健福祉士による、就労支援サービスが受けられます。(一部の地域のみ(東京・神奈川・千葉・埼玉))
就業方法を選択できる
ランスタッドでは、「人材紹介」と「紹介予定派遣」という2つの就業方法を用意しています。
ニーズに合った形を選ぶことができます。
人材紹介
直接雇用(正社員、契約社員、パート・アルバイト)の仕事を紹介することです。
求人内容によって選考内容が異なりますが、コンサルタントが採用まできめ細かくサポートします。
紹介予定派遣
直接雇用形態に切りかえることを前提として行われる労働者派遣で、最長6ヶ月の派遣労働の後、正社員や契約社員などとして契約します。
派遣期間中は、コンサルタントが、勤怠管理のサポートや就業中の課題解決など、親身に対応します。
企業側からも支持され優良な求人が集まりやすい
ランスタッドは、雇用給付金を扱える事業者として、国から認定を受けています。
企業がランスタッドを通じて障がい者を雇用すると、ハローワークを経由した場合と同様に各種助成金の給付を受けることができます。
そのため、企業側からも支持され優良な求人情報が集まりやすくなっています。
[st-mybutton url=”https://ad.presco.asia/cl/?b_id=Nbj3F0pK&t_id=1″ title=”ランスタッドエントリーはコチラ” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]
ランスタッドを利用するデメリット
ランスタッドの、「チャレンジド転職支援サービス」を利用する際の、注意点・デメリットとしては、次のようなことが挙げられます。
就労経験が十分でない場合は利用が難しい
ランスタッドが扱う求人の大半は、フルタイム就労です。
直近に、2~3年以上のフルタイム就労(1日7.5~8時間勤務)の経験がない場合、紹介できる求人が限られることがあります。
精神保健福祉士のサービスを受けられる地域が限られる
ランスタッドは、精神障害者の方に、精神保健福祉士による就労支援サービスを提供しています。
有資格者配置の関係上、対応エリアは、一部地域のみ(東京・神奈川・千葉・埼玉)となっています。
「オーダーメイド求人」を望む場合は時間がかかる
ランスタッドには、企業の求人情報を利用者に合うように調整してくれたり、新たな求人を開拓してくれたりするオーダーメイド求人のサービスがあります。
オーダーメイド求人では、求人を開拓する場合には、ある程度時間がかかりますので注意が必要です。
ランスタッドの利用をおすすめしたい人
ランスタッドは、世界最大級の総合人材サービス企業であり、50年以上にわたって数多くの人材紹介の実績で培ってきた、知識と経験があります。
障がい者の雇用においても、最大級の信頼をおけると言っていいでしょう。
ランスタッドの「チャレンジド転職支援サービス」を利用した方の口コミの中には、数多い障がい者向けの転職エージェントの中でも、特に質の高いサービスを受けられる、といった高い評価も見られました。
ただ、ランスタッドの障がい者雇用の求人は一般的な雇用に近いものが多いようです。
例えば、ランスタッドが取り扱う求人の大半はフルタイム就労なので、直近に、2~3年以上のフルタイム就労(1日7.5~8時間勤務)の経験がない障がい者の方の利用は難しいかもしれません。
チャレンジド転職支援サービスの利用者は、約70%が第一線で活躍中の30~40代であり転職を成功させた方の多くが年収アップを実現し、約60%が年収300万円以上となっています。
ランスタッド まとめ
障がい者のための転職エージェント「ランスタッド」について紹介をしました。
全国に100以上の拠点があり、様々な方が利用しているランスタッド。都市圏以外でも利用しやすいので、就職・転職活動をするならぜひ登録をしておきたい転職エージェントです。
[st-mybutton url=”https://ad.presco.asia/cl/?b_id=Nbj3F0pK&t_id=1″ title=”ランスタッドエントリーはコチラ” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]
[st-card id=1129 label=”関連記事” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]